車中泊de北海道放浪16【道の駅摩周温泉・硫黄山・つつじヶ原自然探勝路・摩周湖】

スポンサーリンク
摩周湖 北海道

北海道52日間車中泊の旅16日目、2020年7月7日(火)この日は屈斜路湖から硫黄山・摩周湖を放浪し、道の駅摩周温泉で車中泊しました。

摩周湖近郊の車中泊スポット道の駅摩周温泉の車中泊情報・大迫力の活火山の硫黄山・硫黄山すぐ横のつつじヶ原自然探勝路・霧の摩周湖・有名ラーメンチェーンの弟子屈ラーメン弟子屈総本店他をご紹介します。

前日の記事はこちらです。

翌日の記事はこちらです。

北海道52日間車中泊の旅全体の地図はこちらです。

地図上のマークをクリックすると、ブログ記事へのリンクがでます。

スポンサーリンク

地図

スポンサーリンク

硫黄山

  • 所要時間:20分〜
  • 料金:駐車場500円(摩周湖第一展望台と共通)
  • オススメ度:100%
  • コメント:活火山

前日は地図1の砂湯駐車場で車中泊しました。

そこから地図2に車をとめて地図3の硫黄山へ。

いたる所から噴煙が噴出している活火山です。

いろいろな活火山に行きましたが、今のところ噴煙の規模と迫力はここが一番です。

駐車場で500円払いますが、500円で硫黄山と地図7の摩周湖第一展望台両方に行けます。

駐車場のすぐ近くで噴煙があがっています。

硫黄山

黄色は硫黄の結晶です。

硫黄山

100℃近い温泉

硫黄山

すぐ近くまで行けるので迫力満点です。

硫黄山

5秒間の噴煙動画

5秒間の温泉動画

朝にゆで卵を食べたので買いませんでしたが、ここの売店のゆで卵が名物のようです。

20分程で終了。

スポンサーリンク

つつじヶ原自然探勝路

  • 所要時間:1時間〜
  • 料金:無料
  • オススメ度:50%
  • コメント:つつじは6月

硫黄山の後は地図2に車をとめたまま、地図4のつつじヶ原自然探勝路へ。

川湯まで約2.5kmのウォーキングコースです。

つつじヶ原なのでつつじの花を期待していましたが、花の時期は6月で最盛期を過ぎていました。

ハイマツと硫黄山

つつじヶ原自然探勝路

白いつつじの花。イソツツジという種類のようです。

つつじヶ原自然探勝路

川湯の近くは森になっていました。

つつじヶ原自然探勝路

たぶんこの森でダニに噛まれて、夕方に病院に行きました。

ダニ撤去料金、保険適用3割負担で2000円でした。

ダニ

川湯まで往復5kmです。

特に見どころもなく1時間程で終了。

スポンサーリンク

摩周湖

  • 所要時間:20分〜
  • 料金:第三展望台無料、第一展望台は硫黄山と共通で500円
  • オススメ度:80%
  • コメント:霧の摩周湖

つつじヶ原自然探勝路の後は地図5の摩周湖第三展望台へ。

摩周湖は透明度日本一の湖で、昔は世界一の透明度の時もあったようです。

霧の摩周湖として有名で、前日に裏摩周展望台へ行った時は霧でほぼ見えませんでした。

無料駐車場に車をとめて展望台まで数分歩きます。

曇りですが霧はなく綺麗に見えました。

摩周湖
摩周湖
摩周湖

第三展望台の後は第一展望台へ。

こちらは有料ですが、景色は第三展望台の方が綺麗でした。

摩周湖

20分程霧なしの摩周湖を堪能して終了。

スポンサーリンク

弟子屈ラーメン総本店

  • オススメ度:90%
  • コメント:やっぱり味噌

摩周湖の後は地図7の有名ラーメンチェーンの総本店、弟子屈ラーメン総本店へ。

味噌の焼豚辛味噌980円と貝だし塩800円を注文。

味噌も塩もスープ・麺共にかなりしっかりした味ですが、塩辛すぎず油過ぎず上品な味でした。

特に味噌ラーメンは、札幌の有名店の純連やすみれより全然美味でした。

弟子屈ラーメン総本店
弟子屈ラーメン総本店
スポンサーリンク

道の駅摩周温泉

  • オススメ度:70%
  • 風呂:400m地図9・400円・温泉
  • スーパー:1km地図10
  • コンビニ:1km地図11

この日は地図8の道の駅摩周温泉で車中泊しました。

温泉・スーパー・コンビニが1km圏内にあり便利です。

幹線道路沿いで交通量が結構多いので、国道から遠い位置に車を止める方が良いと思います。

温泉は有りませんが、足湯と水が汲める便利な道の駅でした。

Googleストリートビュー

道の駅摩周温泉
道の駅摩周温泉
スポンサーリンク

まとめ

この日は屈斜路湖・摩周湖から弟子屈町の道の駅へ移動しましたが、弟子屈町が屈斜路湖・摩周湖・阿寒湖近郊で1番都会です。

この近辺を旅する時は弟子屈町で買物や燃料等を補給しておくのが便利です。

この日の走行距離は56kmでした。

北海道全体の車中泊ポイントやオススメスポットの地図はこちらです。

地図上のマークをクリックすると、ブログ記事へのリンクがでます。

コメント