中部関東78日間車中泊の旅74日目、2021年 9月10日(金)は八方 第2駐車場で車中泊後、白馬岳日帰り登山をしました。
白馬周辺のオススメ車中泊スポット八方 第2駐車場の車中泊情報・日本百名山で日本最大の白馬大雪渓がある白馬岳日帰り登山他をご紹介します。
前の旅の記事はこちらです。
次の旅の記事はこちらです。
中部関東78日間車中泊の旅全体の地図はこちらです。
地図上のマークをクリックするとブログ記事へのリンクが出ます。
地図
八方 第2駐車場
- オススメ度:90%
- 風呂:すぐ横地図2・800円・温泉
- スーパー:2km地図3
- コンビニ:すぐ横km地図4
前日は地図1の八方 第2駐車場で車中泊しました。
地図2の八方の湯の横に夜間も使用可能なトイレがあり車中泊可能です。
温泉とコンビニがすぐ横にあり、スーパーも2kmにある便利な車中泊スポットです。
幹線道路から離れているので交通量も少なく静かに車中泊可能です。
止まっている車は多いですが、車中泊者は少ないので静かで快適に車中泊できました。
5km程離れた所に道の駅白馬がありますが、駐車場が狭く幹線道路沿いでうるさそうなのでこちらの方が良いと思います。
Googleストリートビュー
白馬岳登山
- 距離:13.6km
- 累積標高差:1711m
- 時間:9時間6分
八方 第2駐車場を出発して地図5の無料駐車場から地図6の白馬岳へ。
白馬岳は日本百名山の1つで、日本最大の雪渓である白馬大雪渓が名物です。
駐車場からしばらくは林道を歩きます。正面に見えている山が白馬岳です。

1時間程で大雪渓の入り口へ。

白馬岳名物の大雪渓。下の方はガスってて終点付近しか写真撮れませんでした。

下山時に撮った大雪渓。

時期的なものか距離は短く、10分程で大雪渓は終了しました。
大雪渓を過ぎても延々と登っていきます。

結構な急登ですが、テント装備を背負って登っている人が多かったです。

登山開始から5時間程で頂上へ。

南〜北まで北アルプスを一望できました。



標高差がありなかなかハードな登山ですが、雪渓と花が印象的な楽しい登山でした。


YAMAPの活動記録はこちらです。
白馬岳・離山(白馬村) / スナフキンさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
まとめ
この日は長野県松本市のレオパレスまで帰り、次の嫁はんの休みまで再び待機です。
コメント