中国地方16日間車中泊の旅7日目、2020年10月8日(木)は山口県の美祢市から秋吉台・瑠璃光寺を観光して、道の駅ソレーネ周南で車中泊しました。
周南市の車中泊スポットの道の駅ソレーネ周南の車中泊情報・コバルトブルーの別府弁天池・カルスト台地の秋吉台・日本最大級の鍾乳洞の秋芳洞・国宝瑠璃光寺五重塔他をご紹介します。
前日の記事はこちらです。
翌日の記事はこちらです。
中国地方16日間車中泊の旅全体の地図はこちらです。
地図上のマークをクリックするとブログ記事へのリンクが出ます。
地図
別府弁天池
- 所要時間:10分〜
- 料金:無料
- オススメ度:80%
- コメント:コバルトブルーの綺麗な池です。
前日は地図1の道の駅おふくで車中泊しました。
そこから地図2の日本名水百選の別府弁天池へ。
カルスト地域のカルシウムを含んだコバルトブルーの美しい水で、飲用可能です。
![別府弁天池](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/42ca8a4747c9d71d99c50d0a25f0c72c.jpg)
![別府弁天池](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/7dc820b1479b2563c4bc18eb3265b98a.jpg)
水汲み場
![別府弁天池](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/f86bcf41b696b8329a7be4af03f75d1d.jpg)
池の隣にマスの釣り堀があり、釣ったマスは池周辺の料理店で調理してもらい食べる事も可能のようです。
秋吉台
- 所要時間:30分〜
- 料金:無料
- オススメ度:80%
- コメント:冠山付近の景色がオススメです。
まず地図3の秋吉台展望台へ。
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/94f756964ef931baaf97085bc477bef8.jpg)
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/af95e14e616466fbb456c2345dd4d1d9.jpg)
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/5644e914c8c58624242d8db022a4b779.jpg)
あんまりカルスト感がないので、カルストロードを一通り車で走りましたが、景色はイマイチでした。
あまりに景色がショボイので、少し歩く事にしました。
看板によると、地図4の長者ヶ森駐車場から北山と冠山を巡るコースは、コースタイム1時間10分でカルスト地形を一望できるようです。
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/05354c4d3af4d19a0785651bc3fbfa08.jpg)
地図4の長者ヶ森駐車場に車をとめて、ハイキング開始です。
ハイキング開始から15分程で北山へ到着。
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/a76c960c2f6e31c0ba3db48b5fb7f9b5.jpg)
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/b77c407c50b549e707d1e0954dd20a4a.jpg)
北山から冠山へ。冠山付近はカルスト感ありでした。
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/24d980bfb24167aa027c47447704d3dc.jpg)
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/a12145a4f68641c3e627d45fd7e1ac12.jpg)
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/0236ae9591f45489786801dd6eeefcce.jpg)
長者ヶ森
![秋吉台](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/a688db9da7131ada621d4aeebbe27128.jpg)
1時間弱でハイキング終了。
秋吉台展望台だけなら30分位で見れますが、2時間位時間をとって冠山までのハイキングがオススメです。
秋芳洞
- 所要時間:1時間〜
- 料金:大人1人1300円
- オススメ度:70%
- コメント:暗い中往復2kmくらい歩きます。
秋吉台の後は、地図5の秋芳洞へ。
岩手県の龍泉洞、高知県の龍河洞とともに日本三大鍾乳洞のうちの1つで、日本最大級の鍾乳洞です。
周辺に無料駐車場はなく、有料駐車場に車をとめます。
地図6の市営駐車場が500円で最も高く、秋芳洞から遠くなるにつれて300円、200円、100円と料金が安くなります。
地図7の100円の駐車場に車をとめて、地図5の秋芳洞入口まで歩きます。
秋芳洞入口
![秋芳洞](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/a504b656eeb815a034f41ef685292c53.jpg)
中は洞窟が約1km続いていますが、道幅はかなり広いです。
![秋芳洞](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/82bb6372c33a20099eb273f723ee6f8c-800x533.jpg)
![秋芳洞](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/8817a59ee0ccb1060af9709725e2c5e4-800x533.jpg)
![秋芳洞](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/ee84754de3dbb825acedacd47cde7a7f-800x533.jpg)
奥まで約1km歩いて戻ってきて、約1時間で終了。
瑠璃光寺五重塔
- 所要時間:30分〜
- 料金:無料
- オススメ度:70%
- コメント:塔も寺も良く整備されて綺麗です。
秋芳洞の後は、地図8の国宝の瑠璃光寺五重塔へ。
1442年室町中期の建造物で、奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺にある五重塔とともに、日本三名塔のうちのひとつです。
地図10の無料駐車場に車をとめて、瑠璃光寺へ。
五重塔
![瑠璃光寺](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/0cd48ab2d2d59a2d296629d57392c8c5.jpg)
![瑠璃光寺](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/624312d394acd004654d8d19fa4f339e.jpg)
![瑠璃光寺](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/4e428fd5b029e0cd466864a424641a90-1.jpg)
瑠璃光寺
![瑠璃光寺](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/4e2c8e4f2fc3b3d0f18a4320be3c7aba.jpg)
![瑠璃光寺](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/b5ef762a3f22379eb3d94bb9d7085f06.jpg)
![瑠璃光寺](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/a5f7c89a5bc6c36d4f313af032d73b31.jpg)
![瑠璃光寺](https://wandering-world.com/wp-content/uploads/2021/01/5d78aed308e36f913a3117dc93f2ae00.jpg)
寺の周辺の香山公園内も散歩して、約30分で終了。
道の駅ソレーネ周南
- オススメ度:70%
- 風呂:3km地図12、484円・温泉
- スーパー:道の駅併設
- コンビニ:道の駅併設
この日は周南市の道の駅ソレーネ周南で車中泊しました。
スーパー・コンビニ併設で温泉も3km程であるので便利です。
かなり大きな道の駅ですが、トラックが多く車の出入りも多いのでうるさいです。
うるさいのが苦手な人は厳しいかもしれないですが、この辺り車中泊に便利な場所が少ないのでよく利用しています。
Googleストリートビュー
まとめ
この日は山口県の美祢市から周南市まで移動しましたが、途中見どころが多く楽しめました。
この日の走行距離は106kmでした。
中国地方全体の車中泊ポイントとオススメスポットの地図はこちらです。
マップ上のマークをクリックすると、ブログ記事へのリンクがでます。
コメント